2005年 09月 28日
休みが増えて最近はC言語の勉強をしている。
だけど…これって、役にたつのだろうか? テスト前の中学生みたいな事を言ってるが、僕は卒業後はプログラマーやらのコンピュータ関連職に就きたいと思っている。 だけど今やってる勉強がプロの仕事につながる気がしない。 例えば、料理人。栄養学の勉強をしたり、どっかに弟子入りして教えを請う事はプロになることの一部のはずだ。 他にもプロのスポーツ選手になるためにそのスポーツの団体/道場に入ったりすること、それはもちろん才能やら努力やら能力的にシビアで誰でもなれるわけではないけど行動としてはプロになるために必要(または近道)なのだろう。 そんな何の足しにもならないグチ。 ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-28 18:17
| 日々のこと
|
Comments(0)
2005年 09月 25日
今日はFUJI POAROCK FESTIVAL SINCE 1995~鷲崎・伊福部出会って10周年イベント!(昼の部)に行ってきました。
連日は体も財布もたまらんなぁ。 ステージの流れ スーツ姿のふたりが結婚行進曲にあわせて入場、会場は拍手の嵐。 二人の友人である飯塚さんが登場、10分間に及ぶ乾杯スピーチ。 二人でプレゼント交換。レコードを交換する。今日は交換の瞬間に限り撮影が許可された。 二人の始めての共同作業・ケーキ入刀。今日はこのときに限り撮影が許可された。 ケーキのコスプレ(!)の男が乱入。エアガンによりケーキ入弾。今日はこのときに限り撮影が許(ry お色直し。生着替え後撮影タイム 関係者からのお祝いVTR お色直し2。生着替え後撮(ry 大阪時代の二人の足跡を巡るVTR「探偵ポアロスクープ」(←ちゃんと再現されてた) お色(ry 「熱唱!ポアロのど自慢」のコーナー、2曲半ほど歌う。 二人連れ添って花道から退場(BGM:CAN YOU CELEBRATE?)。二人の門出を会場が拍手と笑顔で見送る。 …ええLIVEイベントですがなにか? 昨日の追加:ライブ前に時間つぶしに入ったCDショップで「白黒/いんぐりもんぐり」を発見。 ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-25 23:59
| 日々のこと
|
Comments(0)
2005年 09月 24日
君が望む永遠LIVE「萌・川崎博」行ってきました。
かなり押してて1時間遅れぐらいだったけどまぁガッツリ楽しむ事が出来ました。 さて、タイトルの件ですが「マヴラブ オルタネイティブ」というゲームがあります(通称:オルタマダーー?) 今回のライブではそのオルタに関するコーナーもあり(発売日に関しては何もなし)、ここでプロモ用の映像が流れました。その中で軍服(?)に身を包んだマナマナの姿が!!! ま、そんな感じ。 あとは 「後ろの奇声がウザい件」 「みな実かわいいよみな実」 「護闘士ぃ、、、((純ッ!!))」 「JAMカッコヨス」 「スターは遅れてやってくる」 等ありました。 ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-24 23:58
| 日々のこと
|
Comments(0)
2005年 09月 23日
友人ふたりとカフェテラスでランチとしゃれ込んでいたところ(現代語訳:学食で昼飯を食っていると)
友人α「最近よく聞くけど、萌えってなに?」 金子・友人β「…………」 「なんだってェェェ!!!」 ……そうなのだ。このαという友人はかなり一般人よりの人間で、萌えというものに触れることなく生活してきたのだ。 そしてβ、僕のふたりによるレクチャーが始まった…! そこで生まれた名言を蔵出ししてみよう。 ●萌えってのはさぁ、ココロの一番やらかいところなんだよぅ…。 これはまた、ひどいチョイスだこと。でも実際そうだと思う。 恥ずかしさにおいて萌え≧エロではなかろうか。 好きなエロは欲望に直結してる、だが萌えは違う。欲望には直結しないものが多く、ただ「好きだ」というのにも一苦労だ。 属性としての意味合いで「何萌えか?」という話をするがこれは萌えの意味を理解している人にしか聞かないし、聞かれるのもちょっと…。 最近のワイドショーやらでリポーターが「あなたは何萌えですか?」と聞いて回るのを見たがどうにもいただけない。 ●萌えに強弱の概念はない、すべて状況しだいだ。 当然言葉どおりなのだが例として出てきたのは… 姉が居て姉萌えという人は奇特。クールな娘がたまに見せる笑顔はたまらない、女の子が作ってくれた弁当に入ってるタコさんウインナーやうさぎりんごは格別など。 また、最終的には自分で決める好みの問題なので「萌えキャラランキング」などもってのほかだ(←ココが重要)。人が萌えたとき、そこにあるのはただ“萌えた”という事実だけでいい。 ま、そんな感じでαも萌えに対する正しい理解をしてくれた事だろう。 ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-23 00:00
| 萌え論
|
Comments(0)
2005年 09月 21日
逆転裁判クリア(いつからだろう、伸ばし棒を付けなくなったのは)しました。
今回のDS移植に当たって追加された新エピソードが超大ボリューム! 最初っから最後まで驚きとおしでした。新要素“カガク操作”がDSの機能をフル活用していてなかなか…。 それに加えて時空を超えたパロディがまたいい味を出しています。 未プレイの方は是非。…っていうか3まで完全に遊び尽くしたっていう人にこそオススメ! DSにガンガンつぎ込んでる気がするけどキニシナイ!! ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-21 23:59
| 日々のこと
|
Comments(0)
2005年 09月 20日
火曜日は1時間しか授業がない。数学をばっさりカットした結果がこれだ。
自宅で昼食をとったあと学校へと向かった。 はい、休講です。 そんなわけでぶらり途中下車をしてみた。 有楽町で降りた僕はさほど歩かずに大きな交差点にたどり着いた。 ここだっ! ![]() ![]() でもあまり出てこない場所なので印象は薄いかも……(´・ω・`)さっちん… 数日前に電車の中から発見したときには小さく「あっ」と言ってしまいかなりアレな人風でした。 そのあとにとっさの機転で「カギ閉めたっけ?」と付け足す事でなんとか忘れっぽい人を装う事が出来ましたが…。 軽い余談なんだけど、日付変更スレスレで文章を打っていて日付変更に間に合いそうにないとき、とりあえず[送信]を押してそのあと編集する人ってどれぐらい居るんだろう? ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-20 23:56
| 日々のこと
|
Comments(0)
2005年 09月 20日
バイトの帰り、乗る予定の電車が今にも出発しそうだった。
自分と、その一歩前におじさんが、さらにもう少し前にはカップルがいた。 階段を駆け降りる4人! カップルの女、滑り込む。 と、ここでアナウンス「ドア閉まります」プルルルルルルルル・・・・・ カップルの男がドアに挟まった! ドアはちょっぴり開いて男を入れる。 そのスキマにおじさんが……挟まった! 一口分だけ開いたドアはおじさんの右の靴先端と逮捕スタイルで両手首をがっちり。 ドアは憎憎しげに(駅員さんが、だけど。まあ憎憎しげなのは当然か…)開く。 そこに無傷で自分IN! おじさん…ありがとう、ゴメンネ。 ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-20 01:30
| 日々のこと
|
Comments(0)
2005年 09月 18日
さて、もはや天丼(中居が使ってるのしか見たことない)かって言うぐらい連続してる“鞄買おうとして買えないネタ”なのだけど、ここに来て新たな進展(頭痛が痛い系)が…!
買おうとした色が売り切れてるorz 再入荷待ちやね(いやな予感配合) 話変わって「ポケモン 不思議のダンジョン 赤/青の救助隊」が気になってきた。 どっちも好きな自分にとってはまさにカツカレー……いや違うな。これだと混ぜた事で革新的な感じが出ない。どっちもうまいが合わせると加速度がついてもう追いつけない!じゃないといけない。 …とにかくもう神のコラボではなかろうか!! 心配はポケモン故に子供バランスの可能性も捨てきれない事。 これは事前の情報で判断すまし。 ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-18 23:12
| 日々のこと
|
Comments(0)
2005年 09月 16日
ちょっとまえに家の本棚で見つけた韓国語をマスターするための本。
学校からの帰りに電車で読んでいる。 かなり古い本(例文に出てくる人物がナカソネさんだったり、「ソウル五輪も近くなってきた」等の記述)だが韓国語の初心者だった筆者が韓国語に触れ、修得するまでを手記風に書きつつ韓国語を丁寧に解説した本だ。 その本によると ●韓国語と日本語はルーツが一部同じ ●韓国語と日本語は文法が原則同じ ●韓国語はローマ字的に覚える事が出来る などが書かれていた。 また「文法が同じなので覚えた単語のみ韓国語にして話す事も可能」だそうだ。 そこで例に出されていたのは「我々という言葉は韓国語では“ウリ”と言います。なので“ウリは日本人です”と表すことが出来ます。」ってさw お、来週は2日しか授業ない(゚∀゚)! ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-16 23:59
| 日々のこと
|
Comments(0)
2005年 09月 15日
逆転裁判-限定版何とかゲットしました!
![]() 昼ごろ授業の合間を縫って秋葉原を駆け巡る。 売り切れ、売り切れ、予約分のみ、売り切れ、レジで並んでる間に完売(新ハード発売時の強奪事件の気持ちがわかって鬱) 関東圏内の家電屋に片っ端から電話→ない。 秋葉原にもなかったものがどこにあったかというと …近所のスーパー(デパートとスーパーの中間ぐらいの) ま、あったんだからいいです。 ドイツ語の授業を選択したら多人数抽選で落ちた件 あと今朝乗った電車が中吊りのところにモニターがある電車だった。 現在は試験運用中のため田舎の風景やねぶた祭等の各地の祭が放送されている。 最初は他の乗客と同様にそれを見て和んでいたわけですが、途中降りたり乗ったりでそのモニターの真下に移動したもんだからさぁ大変(そこまでではないけど他にいい言葉が見つからなくて)。 乗客たちがこっちを向いて和んでる! ▲
by kick_me_baby
| 2005-09-15 21:49
| 日々のこと
|
Comments(0)
|
![]()
このブログはフィクションです。フローレンス金子はフィクションですし、出てくる友人もフィクションですし、通っている会社もフィクションです。もちろん、これを読んでいる貴方もフィクションです。
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|